マッサージの前後に水分補給した方がいい理由

Posted on: 1月 10, 2019 Posted by: LafleurTokyo Comments: 0

マッサージの前後に水分補給した方がいい理由


ラフルールではマッサージの前後に飲んで頂けるよう、全てのお客様に常温のミネラルウォーターをプレゼントしています。水素水やスパークリングウォーターなど、信頼できるメーカーの商品を選定しています。

マッサージの前後に水分補給をした方がいい理由

私たちは普段の生活の中で、汗や尿などで1日に約2〜2.5ℓ程水分を失うと言われています。

なので毎日の食事による水分補給以外で、1〜1.5ℓの水を補給する必要があります。

マッサージ店に行くと、必ずと言っていいほど「水分補給を多めにして下さいね。」と言われますが、理由まできちんと説明してもらったことがある方はあまりいらっしゃらないかも知れません。

マッサージの前後に水分補給をした方がいい理由は主に3つあります。

  • マッサージで血流がよくなった上で水分を取り、老廃物を体外に排出しやすくする。
  • マッサージ後の細胞の生まれ変わりを促進させる。
  • むくみの解消を促す。

それぞれの水分補給した方がいい理由を、事項で掘り下げていきますね。

マッサージで血流がよくなった上で水分を取り、老廃物を体外に排出しやすくする。

マッサージで筋肉や皮膚を外部刺激・緊張を緩和させることにより、血流が促されます。

参考:マッサージに血流の改善効果はあるのか

血液には全身の細胞に新鮮な酸素と栄養を運び、細胞内の老廃物を運び出す働きがあります。

老廃物を回収した血液は、腎臓へ運ばれろ過されます。

腎臓は汚れた血液から老廃物を濾しとって、尿として排泄させる役割を持っています。

また、血液の80%は水分です。

体内の水分は、栄養素の輸送や老廃物の排出のための溶媒として機能しています。水分が不足すると、血液中の水分も不足し、血液の粘度が高くなり血液の流れが悪くなります。

このように、マッサージで血流を促す➕水分補給を適切に行うことにより老廃物を体外に排出しやするすることが出来るのです。

脳梗塞や心筋梗塞などの血管が詰まる病気を防ぐためにも、マッサージの前後、眠る前、排尿後など小まめな水分補給を心がけましょう。

🌟利尿が目的なら利尿作用のあるコーヒーや紅茶でもいいのでは?と思う方もいるかも知れませんが、カフェイン入りの飲み物は身体を冷やす作用もありますので、冷え性の方は少量に留めてください(‘ω’)

🌟冷たすぎると吸収が悪くなるので、5〜15℃が水分補給には適切だと言われています。

マッサージ後の細胞の生まれ変わりを促進させる

私たちの体重の約60%は水だと言われています。特に細胞を作っている核と細胞質の2/3は水分です。

むくみの解消を促す

デスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢を取り続けることで組織液(水分を含む血液、リンパ液など)が異常に増加することでむくみます。

むくみの原因は水分の摂り過ぎと思われがちですが、水分不足により体内に水分を溜め込みやすくしている場合もあります。

水分はしっかり摂っているのに‥という方は、塩分の取りすぎやミネラル不足にも注意してみて下さい。

🚨マッサージ➕水分補給後でもむくみの緩和が見られない場合、顔や手を含む全身のむくみが見られる場合は医療機関の受診をオススメいたします。

🚨その他、片足だけが急激にむくみ痛みがある、むくんでいる脚の色がおかしいなどの場合は、早めに医療機関を受診して下さい。

ミネラルウォーターの種類

ここではミネラルウォーターの中でも、

  • 硬水
  • 軟水
  • 炭酸水
  • 水素水

の代表的な4種類の説明をします。

成人の身体のうち、60%近くを構成する水分。人間にとって水は必要不可欠な物質です。

必要量の水分をしっかり取ることで、代謝UPやデトックス効果が期待できます。

硬水

軟水と硬水の違いは「硬度」の違いです
。硬度とは1ℓあたりの水に含まれるマグネシウムとカルシウムの量です。
硬水はWHO(世界保健機構)の基準では、1ℓあたり120ml以上マグネシウムとカルシウムが含まれています。

※参考に東京の水道水の硬度は60ml前後で軟水です。

老廃物を体外に排出するには硬度の高い水を飲むといいと言われています。
豊富なミネラル成分が代謝を促進させるためです。

ヨーロッパや北米のミネラルウォーターは硬水のものが多くあります。

マグネシウムを多く含む硬水は、消化器系に影響を与えて便通を良くする効果が期待できます。

また、カルシウムやマグネシウムの効果で血液がさらさらに。
動脈硬化を予防して、心筋梗塞や脳梗塞といったリスクを減らすことが期待できます。

軟水

カルシウムとマグネシウムの含有量の濃度が高い硬水は、口当たりが重く苦味を感じるものが多いのに対し、軟水はまろやかな口当たりでさっぱりと飲めるのが特徴です。

私たちが普段飲んでいる国産のミネラルウォーターのほとんどが軟水のため、馴染みのある味です。

軟水のミネラルバランスは人体のミネラルバランスに近いとも言われており、そのため体内へ吸収されやすいという特徴があります。

炭酸水

炭酸ガスが水に溶け込んだものを『炭酸水』と言います。

炭酸水が体に入ると血行をよくして疲労物質を取り除き、病気や老化の原因の1つとされる活性酸素の働きを抑制する効果があります。

水素水

水素水はアンチエイジングに良いといわれており、現在水素水についての研究がどんどん進められています。

東京ラフルールは新しい癒しのカタチを提案します

東京ラフルールでは施術経歴5年以上で、清潔感と思いやりのあるセラピストのみを採用しております。

またセラピストそれぞれにタイ古式や占いなど特技と個性があり、その日の気分によって様々な施術を楽しんで頂けるよう工夫をしております。

🌟初回担当したカウンセラーがお客様其々にピッタリなメニュー、相性のいいセラピストが見つかるようお手伝いいたします。

【東京ラフルール】ならご自宅や宿泊先のホテルで本格施術が受けられる♪
ボディケア・アロママッサージ・ヘッドセラピー・足裏リフレクソロジーなどの施述が受け放題。

お電話頂いてから最短30分で熟練のセラピストがお伺いいたします!

プレゼント用のミネラルウォーターについて、ご予約方法などなんでもご相談ください♪

Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る